2017年12月14日木曜日

干支の絵付け教室

12月9日(土)に博多人形師佐藤吉信さんをお招きして、干支の絵付け教室が行われました。
この時期、恒例になっていることもあり、参加者の中には手慣れた手つきでどんどんと作業を行っている人が随分といました。


 
一般の方が多い中、園児一人、小学生が二人参加していました。筆で塗る作業、色選びなどが好きなのでしょうか。熱心に塗っている作業を見ていると感心してしまいます。
 

 
 
 
初参加のご夫婦も息がぴったり♪
 
 
 
 
オリジナルな作品の出来上がり~~(^^♪
 
 
 
素敵な年を迎えてくださいね!
 


2017年12月12日火曜日

シルバー教室

12月12日(火)シルバー教室が行われました。

内容は 「博多の雑煮など正月料理を作りましょう」
講師は 栄養士の吉川 紀三子さん。
正月料理の定番 「お雑煮、なます、きんとん」を作りました。

初めに先生のお話。 お話の最後にお正月料理の名前の由来などお聞きしました。



今回の参加者は、男性9人、女性26人。
さすが主婦歴うん十年の皆さんだけあって、手際よく進み、うちのお正月は・・・、昔は・・・
など 口を動かすことも忘れていません。少ない男性陣は、5グループにばらばらに入り、女性の指示のもと、静かに作業をこなされていました。





出来上がりは、ほぼ同じ時間でした。
皆さん、「もう、正月がきたねぇ」と口々に言われて「おいしい、おいしい」と笑顔でした。




2017年12月7日木曜日

子育てひろば

12月2日(土)に消しゴムハンコ作りをしました。

初体験の人ばかりで、何を描くかを考える時間が長かったように感じました。
 
デザインカッターや彫刻刀、ケント紙などの道具を使って作っていきました。

 
 
思い通りの作品ができたでしょうか!
 

2017年12月2日土曜日

人権学習会

11月29日(水)に障がい者作業施設の現状と関わり方についての学習会を行いました。

先ず始めは、ひかり作業所所長の下村栄作さんと早良校区在住で障がい者の息子さんと暮らしておられる方との対談でした。
ダウン症の息子さんは作業所に通っていますが、大人になるまでのご苦労やしつけ方など、どんな生活をされているのかを身に染みて聞ける場となりました。

その中で言えるのは、地域の方も見守っていてくれていることの大事さを感じました。

 
 
  
息子さんは、ひかり作業所でふきん作りを行っており、手作業で丁寧にステッチまで行っていることなど紹介されました。障がいがある人でも仕事ができる箇所を見つけていろいろな作業をしています。どんな重度の障がいをお持ちの人でも仕事ができることを再認識しました。これは職員の方が一人一人の方を理解しているからでですね!
 
 
 
その他に作業所の利用者数の状況や障がいの重度別のお話し。ひかり作業所では、自分の思っていることを言いなさいという指導方針で、親から見れば“わかままになった”と感じるけれど、自分の意見を言えるようになることや作業所だけでなくて地域での住民との関わりなどやっていける様になることなどの思いも強く伝わりました。
 





 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

2017年11月27日月曜日

シルバー教室

11月14日(火)10:00 早良公民館に於いてシルバー教室が行われました。
内容は「認知症予防と冬の健康維持」
講師は 早良区保健福祉課いきいきスタッフの皆さんです。

~正しい知識と生活改善で認知症を予防しましょう~
をテーマにお話・ゲーム・体操を行いました。

1.お話
①早期発見・早期診断・早期治療が大切
  ・認知症とは?  ・認知症の兆候に気づきましょう
②あなたの生活機能や認知症の危険度をチェックしてみましょう
③認知症の正体を知りましょう
  ・「アルツハイマー型認知症」と「脳血管性認知症」の違い
④食事と運動で認知症を予防し発症を遅らせましょう
  ・脳や血管によいもの  ・有酸素運動をしましょう





2.ゲーム
①楽しく集中できる趣味をもちましょう
 ・頭を使ったゲーム  ・旅行などのプラン作り
②記憶力を使って脳を活性化させましょう
 ・連想ゲーム*お題「秋」



3.体操



寒い時季は、何かと動きたくなくなるので、しっかり動かすポイントを教えていただきました。

2017年11月24日金曜日

早良校区人権のつどい

平成29年11月12日(日)さわら小学校体育館に於いて
平成29年度早良校区人権のつどい
~人を大切にする 早良のまちをめざして~
が行われました。会場には、約600名の方々がご来場されました。

内容
① 早良小学校 音楽発表会
② 人権標語 ポスター表彰式
③ 音楽と語り
   演題「ありがとう、パパとママを選んでくれて」
   講師;シンガソングライター 坂本 勝則さん

①の音楽発表会では・・・

   たくさんのおうちの方が見守る中、しっかりと練習の成果が。


  1)3,4年合同で合同合唱と合同合奏。
       合唱では手話を交え、最後まで立派に歌うことができました。

2)1,2年生は、大きな声で元気いっぱい!!

3)5,6年生は、さすが上級生、たくさんの楽器を上手に使いこなしてアンコールも・・・



4)最後は全で歌う全校合唱

 ②人権標語・ポスター表彰
               


 ③人権講演会では、ご自分の経験からたくさん学んだことを、言葉や歌詞にして伝えていただき
  ました。

~来場の皆さんの感想~

  • とってもいい話で涙が出ました。命の大切さをもっともっといろんな所で歌を聞かせてください
  • 人生いろいろと思い本当に一生懸命頑張っていらっしゃることに感動、少しのことでくよくよした事反省。健康の大切さ、自信がつき前に前に進むことができると思いました。本当に素晴らしい講演、ありがとうございました。
  • 坂本さんの貴重なお話と歌を聞くことができ、とても感動しました。お子さんや奥様 家族を想う気持ちが歌となり、色々な人へ届けられそれが勇気を生む力となっているのは素晴らしい事だと思いました。ありがとうございました。
  • 不自由がないことに感謝しようと思いました。
  • 素晴らしかった。障がいのある方を見て見ぬ振りをしないで、話をしていこうと思った。お話も歌も心の内をきめ細かく伝えていただいてTVのドキュメンタリーのようだった。



12月地域情報


2017年10月31日火曜日

久留米市西国分校区社会福祉協議会からの視察

10月25日(水)10:30~ 場所: 早良公民館研修室
久留米市中心部の西国分町づくり委員会が早良校区社会福祉協議会の活動内容について視察に来ました。西国分校区は、住民17,300人で36自治会を7ブロックに分けて運営している大きな自治協議会です。協議の中心は、手つだい隊での取り組みでした。立ち上げた経緯、活動内容、今後の課題など高齢化が進むなかでまちづくりについてお互いに話し合いました。

 
 
 

2017年10月28日土曜日

ランタン作り

10月24日(火)に樋口経観さんのご指導の下、和紙を使ってランタン作りに挑戦しました。

始めは色和紙に、ハートや星形などの型を使ったり、自分で書いたりしてそれにハサミを入れます。







次に風船に白地の和紙を使い、水を使って貼っていきます。そして、先ほどの型をその上に置いていきます。
水で濡れているのでそのまま置くだけで大丈夫です。
この作業は一番根気にいる作業ということで、実感しました。

 
 

 
 
型をバランスよく置いた後は・・・雲龍紙をちぎって更にその上から水吹きを使いながら貼っていきます。仕上げは、木工ボンド2に対して水1で合わせたボンドの量を刷毛で塗って出来上がりです。
 
 
今の時期は翌日までしっかりと乾かします。
 
そして、白熱電球を使ってできた作品がこちら ↓  ↓  ↓
 
 
 
出来映えはどうでしょうか!